第61回日本SF大会 Sci-con2023 Sci-con2023

日本SF大会とは

 1962年に小さな集まりとして始まった日本SF大会は、年に1回、夏休みの頃に開かれる、SFファンのお祭りです。 毎年のSF大会は、特定の団体が開催しているわけではありません。オリンピックのように、開催を希望する団体が立候補し、ファンの代表者の集まりである『日本SFファングループ連合会議』にて決定し、『実行委員会』として、その年の大会運営の委託をうけます。
 その結果、SF大会は日本各地で開催されることになり、エリア色豊かな大会を実施しています。
 実行委員会のスタッフは、基本、無償のボランティアで、全国から集まる仲間を楽しませるために、さまざまな企画を立案し、アイデアを発展させ、実行できるものに作り上げて行きます。

  詳しく

当大会の概要

名称

愛称
 
第61回日本SF大会

Sci-con2023
さいこん
期日 2023年8月5~6日(土・日)
会場 浦和コミュニティセンター

〒330-0055 さいたま市浦和区東高砂町11-1
コムナーレ
ストリームビル 10F
(ストリームビルには 浦和PARCO-パルコ-が入っています)
JR浦和駅(京浜東北線・宇都宮線・湘南新宿ライン
東口 徒歩1分

参加費

  一般   22,000円
  一般B  20,000円
  高校生   5,000円
  中学生   3,000円
  登録のみ  5,000円

案内書

Sci-con2023案内書 PDF版(2022冬)

  詳しく

大会企画

 大会は、基本的に学会と同窓会と学園祭を合わせたような、和気藹々とした集まりです。もちろん知的好奇心を揺さぶるようなエキサイティングな企画も、気楽な茶話会も、内輪向けのきついジョーク企画も、カラオケ大会も、なんでもありです。
 特筆すべきは、多彩な企画出演者の方々です。作家、漫画家、イラストレーター、脚本家、映画監督、学者など、さまざまな分野の多くの方々から、企画協力を頂いてます。
 日本SF大会の企画スタイルは、主に学会のような分科会形式です。参加者各自が趣味・嗜好により、10~15コマほど同時並行して行われている中から好きな“企画”に参加できます。(各コマ企画は基本的に2時間単位で時間割が組まれ、頒布会・展示会などの常設企画は、会期中ずっと開かれていることが多いです。)
 大会企画のページは、予定されている企画の情報や、企画を持ち込もうと考えている方への情報など、企画に関する情報を集約します。

  詳しく

メールアドレス確認のお願い

参加者の皆さまへ。
 大会からの連絡は全て、メールにて行なっております。
 しかし、若干ながら、まだメールアドレスの登録を完了していただいていない方、大会からのメールが着信拒否に引っかかって不達となっている方がおられます。
参加を申し込んで何週間も経つのに、大会からなんのメールも送られて来ていない方は、

(1)メールの着信拒否設定をしていないか確認し、大会からのメールアドレス【sanka@scicon.jp】を受け入れられるように、フィルターの設定を変更してください
(2)大会に登録した氏名を添えて【bango@scicon.jp】宛に「メールアドレス登録」という件名でメールを送ってください。いただいたメールアドレスで再登録し、大会からのメールの再送信を行ないます。

 よろしくお願いいたします。

企画からのアンケート

 第61回日本SF大会では2大テーマの一つに「ゲームでSF」を掲げています。そこで、みなさんのおすすめのSFゲームを教えてもらえませんか?

   https://forms.gle/uKviaan8dsmJYaPD9

 回答結果は会場で発表予定!
 たくさんのおすすめ作品お待ちしています!!
(募集締切:2023年6月末日)

大会広報

 大会の広報は、昔からプログレスレポート(事前準備報告)と呼ばれる情報冊子を作って参加者にお送りしています。
 広報ページでは、このプログレスレポートをはじめ、その他大会発行の資料などを提供してゆく予定です。  

  詳しく

トップページ

日本SF大会とは

当大会の概要

企画トップ

企画とは

大会広報

各種申込メニュー

参加申込

企画申込(終了)

同人誌等頒布申込(終了)

星雲賞投票(終了)

コンパック(自主合宿)

大会とのコンタクト


くま

Twitter @Scicon2023
Facebook /Scicon2023
e-Mail info@scicon.jp